世界陸上メダリスト・為末 大氏×妙心寺塔頭退蔵院・松山大耕氏 宗教と心(あすか会議2014)
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- ウェブ: globis.jp
ツイッター: / globistv
あすか会議2014
第4部 分科会-E 「宗教と心」
禅の心とはなにか。なぜ走るのか--答えのない世界に問いを立て、自問を重ねながら、自身の使命を定めてどう生きるのか。応永11年、妙心寺塔頭として創建され、600余年の歴史を持つ禅寺・退蔵院副住職の松山大耕氏、「走る哲学者」為末大氏による対話(肩書は2014年7月5日登壇当時のもの)。
為末 大氏
一般社団法人アスリートソサイエティ 代表理事
松山 大耕氏
妙心寺塔頭退蔵院 副住職
ウェブ:globis.jp
ツイッター: / globisjp
ふと思ったのが喪のことで喪が明ける?喪の期間はじっとしてる。面白いですよね
登山すれば、何か動物的感覚を鍛えられます。ただし単独行ですが
妙心寺住職がこういう答弁をするって、、
煩悩系の精神構造に感じるけれど。。
為末さんの銅メダルの時、既に国際的な競合に医療や薬物による超人間能力が感じられていたのではないだろうか?
、、z、
自然体!頭をぶつけながら、体で覚えて行く。最後には、禅の言う閃きを天から授かる!🍒!💫
妙心寺も人材不足?
宗教者が911テロ後、少なくとも日本では修道院が撤退していってるが、阪神大震災前後からタレントのシスター役の人たちが関係?
松山氏、禅や黙想を理解してない?
説明の仕方が、、禅ではない。
無駄な言葉が多い。。